スクール訪問 特別編(別府市)うかりゆハウス

少し前ですが、私用で大分県別府市に訪れた際に、

開校3年目になるフリースクール「うかりゆハウス」にご訪問しました。

「うかりゆハウス」HP↓↓

別府フリースクールうかりゆハウス
大分県別府市にある別府フリースクールうかりゆハウスのホームページです。社会的居場所と学習支援、こども哲学を運営しています。またオンラインによる学習支援や探求学習も国内外を問わず実践しています。

代表の志水さんは哲学対話ファシリテーターで、

一条校でも子どもたちと哲学対話をされています。

「左:紹介者である古いママ友 右:志水権一さん」

「左:紹介者である古いママ友 右:志水権一さん」

「不登校の子と哲学って相性がいいなって気づいて」

「深く考える子、ちょっとした違和感をスルーしない子が多いなって」

と志水さん。

私も同感で、その違和感を表現できる機会が‘学校’にあれば、

不登校にならないケースもあるなって感じます。

この日、志水さんに教えてもらった有名な哲学者の言葉は

「思索の旅にでる」

思いや考えを言葉にしながら、思索だけで遠く広い世界に行くことができる

人間ってすごいなぁと素直に思いました。

フリースクールに通うメンバーはまだまだ募集中だそうです。

とても小さな、でももしかしたら、

どこよりも広くて遠い世界への入り口かもしれない

「うかりゆハウス」でした。

初めて訪れた温泉の街。

湯けむりがあちらこちらからたちのぼり、

乾燥する季節なのにここは街全体が湿度で癒されているような風景で、

ちょっぴり風邪もひいてまっていた私は、その後入った温泉にもしっかり

癒されてきました〜♨️

コメント

タイトルとURLをコピーしました