昨年度末、愛知県岩倉市で講演会をさせていただきました!

「主催はタウンスクーリング受け入れ先にもなっているこちら」

2年前の同じ時期にも呼んでいただき、そのときと同じく
主催者さんのアツい想いで、地域の学校関係者に広くお声がけしていただき、
保護者、学校の先生、学校の管理職、スクールソーシャルワーカー、学習支援員、児童館職員、などなど多様な立場の人が集まって「学校」や「不登校」について語り合う会となりました。
今回は、小中学校で不登校を経験した新高1のお二人にも一緒に登壇してもらい、
不登校当事者からの想いや視点を話してもらいました。
登壇してくれた二人からのメッセージ(一部)
🌷親からの「いつ行くの?」という問いかけはプレッシャーで、(学校のことは)何も言わず「仕事行ってくるね」「行ってらっしゃい」という会話ができた時が嬉しかった
🌷先生は、“学校以外の話“をしてくれるのが嬉しかった
私は、主体的・選択的に不登校ができる日本になるといいな!と思ってmachiすくの活動をしています。その活動の周辺では、わが子を含め、そういう不登校ケースに出会うことも増えてきました。しかし、いま現在の日本の状況では、本人が意図せず「不本意ながら行けなくなる」という状況の子が圧倒的に多いです。
そんな状況を経験した当事者の、貴重な想いを、たくさんの参加者の前で率直に話してくれた二人に大感謝です✨
詳細はこちら

2年前と同じ場所に講演に呼んでいただきました!|よこちかよこ
昨年度末のmachiすく講演会。 2年前の同じ時期にも呼んでいただき、そのときと同じく主催者さんのアツい想いで、地域の学校関係者に広くお声がけしていただき、保護者、学校の先生、学校の管理職、スクールソーシャルワーカー、学習支援員、児童館職員、などなど多様な立場の人が集まって 「学校」や「不登校」について語り合う会と...
講演会や座談会のご依頼、お待ちしております!
→info@machisc.com
コメント